こだわりの水

今回は福岡県八女市本町2-22-1にあります「高橋商店」さんを散歩しました。
酒蔵は見学できませんが事務所内で商品を購入することができます。300年もの歴史ある酒蔵さんなので楽しみにしていました。
高橋商店は日本酒で凄く大事な「水」にこだわり「カリウム」「リン酸」「マグネシウム」を適度に含んだ矢部川の伏流水を使用していて
この成分は麹菌と酵母の増殖を助ける重要な成分らしく、このバランスも重要でどれが欠けても正常な酒造りをおこなえない程変わってしまうようです。
水は酒米の重量の20~30倍必要といわれているので、酒造りにおいてどれだけ重要なものなのかが分かりますよね。
自然のものでもありますし、日本の美味しい水が、世界中の企業に買われてしまっているという現状もあるので今後も守り続けてもらいたいです。
試飲はありません

高橋商店では試飲ができません。あと撮っていた写真が消えてしまって、写真の他にもまだ日本酒が置いてあるんですが、紹介できなくてすみません。
事務所内の小さなスペースで日本酒が販売されているんですが、冷蔵庫もあり生酒系も購入できるので近くに行かれる際は散歩してみてもいいかと思います。
繁桝 中汲み純米大吟醸 生々

購入したのが「繁桝 中汲み純米大吟醸 生々」です。
見てください。このシンプルなラベルデザイン。これは絶対に味で勝負系だなと勝手に思ったので購入してきました。
山田錦を100%使い、もろみを詰めた酒袋を積み重ね、 無圧力から中汲みまでの酒を集めた贅沢な酒です。
価格も純米大吟醸では、かなりリーズナブルで嬉しいですよね。マスカットのようなフルーティーな香りとフレッシュ感。
まろやかな甘さを感じますが、後味はサッパリとしています。生酒の荒々しさは全くなく、とても上品で繊細さを感じる美味しい酒でした。
生酒の重たさみたいなものも感じないんですよね。本当に爽やかでフルーティーな香りと甘さの中に少しの酸味。この酸味のバランスが
繊細な味の要になっているのかな?と素人が調子に乗って語ってみたりして(笑)とにかく美味しい酒と出会えて幸せです。

酒蔵の見学はできませんが、事務所で丁寧に対応してもらえました高橋商店。是非散歩してみてください。
コメント