大黒武士が出迎える大里酒造で金賞を数多く獲得する日本酒と出会う

黒田武士

酒蔵さんぽ。今回は福岡県嘉麻市大隈551(ふくおかけん かまし おおくま)にあります「大里酒造」(おおさとしゅぞう)さんを散歩しました。

YouTubeでも「酒蔵さんぽ」で動画投稿しております。応援してもらえる方は是非チャンネル登録を宜しくお願い致します。

まず目に入るのが大きな武士の置物。江戸時代に大酒豪と言われた武将がモデルとなっており、代表銘柄でもある「黒田武士」とも関係します。

その武将の名は「母里太兵衛友信」(もりたへいとものぶ)と言い、一升瓶が3本程入るであろう大杯(おおさかづき)を飲み干し、

それを何度もおかわりした事によって、日本一の槍を手に入れたという武将です。詳しくは大里酒造の公式HPにも記載されてますのでご覧ください。

こんなの普通ならぶっ倒れますよね(笑)現代でもこれくらい飲める人って存在するんですか?知ってたら教えてください。

酒を愛する心

大里酒造の酒造りは「手作り」にこだわっています。酒を愛する心を世に伝える為に、機械に頼ることなく、わずかな変化に細心の気配りをしながら

伝統の酒を醸し続けているとのことで、製造量には限りがありますが、丹精込めて丁寧に造られた日本酒を飲んでもらいたいという

造り手の思いが込められた仕上がりになっていると思います。

試飲ができます(有料)

有料で試飲をすることができます。

吞みくらべ試飲セット「1000円」純米酒と大吟醸酒が試飲できるセットになっており、これは毎回出るのかどうかは分かりませんが、

奈良漬けを3種類出していただきました。ウリとメロンと1年熟成のメロン。メロンの奈良漬けは初めて食べたのですが、

パリっとした食感と、鼻に抜ける酒の香りが心地良く、しっかりとした塩味と、後から少しの甘みが追いかけてくる美味しいやつで、

1年熟成しても酒の香りは抜けずに、味わいが深くなってる感じでした。美味しい奈良漬けをありがとうございます。

試飲をした「凛-Rin-」は、まさに凛とした気品を感じさせる味わい。スッキリとしながらも、ワイングラスで飲みたくなる上品な香りと酸味が美味しい。

「特別純米酒」は、これぞ日本酒といったクラシカルな逸品。キリっとした切れ味に、旨味と酸味。渋みもしっかり感じる燗で飲んだら止まらなくなっちゃ美味しさです。

「大吟醸酒」は、福岡県産の山田錦を40%まで磨き、鼻から抜けるフルーツの香り、しっかりとした辛味を感じた後に、米の濃厚な甘さが広がります。やっぱ大吟醸は美味しいですね。

色々試飲をさせてもらいありがとうございました。

K Next (ケイ ネクスト)

悩んだ末に購入したのが「K Next」こちらは試飲メニューになかった商品になります。

福岡県酒類鑑評会にて金賞。ワイングラスでおいしい日本酒アワード2年連続金賞など、多くの賞を受賞した人気商品とのことで

やっぱり賞をいっぱい取ってる酒は飲みたいよねってことで購入しました。

南国フルーツのような香りの中に、ややスモーキーな香りも感じて、口に含むと広がる芳醇な甘み。旨味の余韻は残りますが

甘さはスッと消えていくキレの良さも感じました。飲みやすくて美味しいですね。とても香りが良いので、ワイングラスで飲んでみてください。香りの広がりが全然違ってきます。

今回も美味しい酒に出会えて良かった。大里酒造。是非散歩してみてください。

コメント