阿蘇の酒を造る山村酒造で北斗の拳コラボ酒であるレイザンと出会う

阿蘇の酒を造る

酒蔵さんぽ。今回は熊本県阿蘇郡高森町高森1645にあります「山村酒造」(やまむらしゅぞう)さんを散歩しました。

1762年に創業し、阿蘇外輪山(あそがいりんざん)の伏流水と阿蘇の米を使い「阿蘇の酒」を造る酒蔵です。

吟醸酒ブームによって多くの蔵で、香り高い商品を造っていくなかでも、伝統の味わいは変えない。インパクトよりも料理を美味しく味わう

スッキリとした飲み口を大事にしており「2時間飲み続けても飽きない」のが代表銘柄である「れいざん」だとのことでした。

コアミックスとの繋がり

あなたは「株式会社コアミックス」を知っていますか?

元週刊少年ジャンプの編集長や「北斗の拳」の作者「原哲男氏」(はら てつお氏)「シティーハンター」の作者「北条司氏」(ほうじょう つかさ氏)などが参加し創業。

創業以降は多くの作品を世に出し続けている漫画の出版社です。私は漫画というかアニメが大好きなので、まさかコアミックスの展開する施設が

山村酒造と同じ町にあるなんて知らなくて、コラボ商品まであることにビックリしました。コアミックスのどういった施設があるのかは、

話しが大きく脱線するので「アーティストビレッジ阿蘇096」でお調べください。ちなみに、私が最近好きな漫画はコアミックスが出している

「終末のワルキューレ」です。結局話しがそれましたね…

試飲ができます(無料)

試飲は無料でさせてもらえました。

全体的な印象はキレの良い綺麗な日本酒といった感じでしょうか?香りに頼らなくても、しっかりとした米の旨味と、スッと入ってくる心地良い飲み心地。

料理との相乗効果が期待できる美味しい酒ばかりでした。それを買おうか迷っています。しかし私は、入った瞬間から既に興味がある酒があったのです。

北斗の拳 純米酒 レイ斬!

やっぱり、これが気になっちゃいますよね(笑)

購入したのは「北斗の拳 純米酒 レイ斬!」です。

熊本県オリジナルの酒米「華錦」(はなにしき)を使い、阿蘇の雄大な大地を思い出させる綺麗な飲み心地で、南斗聖拳で一番華麗な技を持つレイの斬撃のような切れ味。

阿蘇の草原に吹き抜ける風のような爽快さのある美味しい酒でした。香りに頼らなくても、阿蘇を散歩した時に感じた美味しい空気感を感じ、

ふっと鼻に香る、優しくも奥深さのある香りは、目をつぶると阿蘇を思い出させてくれる味わいで、サッパリとしながらも、

存在感を消すことはない旨味も感じる酒かと思います。阿蘇に行ったからこそ感じるものだってある。これが酒蔵さんぽが楽しい理由でもあります。

是非、山村酒造。機会があれば散歩してみてください。

コメント