綺麗な直売所




酒蔵さんぽ。今回は山口県周南市飯島町1丁目40番地にあります「はつもみぢ酒造」さんを散歩しました。
はつもみぢ酒造では「3つの柱」を掲げて酒造りを行っています。
「正真正銘山口県産」
酒米から水まで全て山口県産の素材にこだわり、山口県の土地性を映し出したような酒を造っています。
「四季醸造」
通常日本酒は、秋の酒米の収穫後に生産を開始して、春までに全ての作業が終了するそうです。しかし、季節を映し出す酒を造りたいとの思いから、365日蔵を動かし続けて、季節に合わせた新鮮な酒を造っているそうです。
「こだわりの純米酒蔵」
米と米麹のみで造られる純米酒への強いこだわりは、微生物との対話や環境作りなど、日々、子育てをするような感覚だとのこと。
この3つの柱を軸に未来へ繋げる酒造りをされているとのことでした。
角打ち HARADASA KABA




直売所は「HARADASA KABA」として角打ち営業もしています。
日本酒の試飲は勿論、カフェメニューも豊富なので、飲めない方も楽しめる空間になっています。季節によってメニューも変わるので、
今回は夏限定の「かき氷」をいただきました。

「甘酒みるく かき氷 イチゴ」
このまま食べると、ふわふわで美味しいかき氷。氷にもミルクの味が付いてて濃厚で、イチゴのソースの酸味がいいアクセントです。別で付いてくる甘酒をかけて食べることで、一気に甘酒かき氷感が増す+溶けやすくなるので、用法用量を守ってお使いください。

「甘酒みるく かき氷 きなこ」
氷のミルク感ときなこの相性は抜群。粒あんの甘さと米菓子みたいなものも乗ってて、食感のアクセントも良し。別添えの甘酒の使い方はイチゴと同じです。
今回は日本酒を試飲をしませんでした。私は、だいたい運転で、いつもは試飲担当で私の母親が同行しているのですが、今回は不在。
日本酒の試飲メニューもこちらのブログに載せておきますので、あなたは是非試飲してみてください。








原田 夏純米「ナツ」


購入したのは夏の限定酒「原田 夏純米 ナツ」です。
こちらは無濾過生原酒になるんですが、アルコール度数は控え目な14度。フレッシュでフルーティーな香りで、
ラムネのような爽快感ある甘さと、夏酒らしい酸味が効いたゴクゴクと飲めるキレある味わいです。しかしサッパリとし過ぎない
生酒ならではのパンチとボリュームも兼ね備えているので、後から深い米の旨味の余韻を感じることができる満足度の高い酒でした。


やっぱり定番よりも限定とか買っちゃうんですよね(笑)初めて飲むんだから定番を飲んだらいいのでは?と思ったりもするんですが
酒蔵さんぽは旅も兼ねているので、旅での出会い。一期一会。旅の一瞬でしか出会えない酒を買いたいってなっちゃいます。
ネットで頼めよ。って言われたらそれまでなんですけどね(笑)丁寧な接客も素敵なはつもみぢ酒造。是非散歩してみてください。
コメント