西条酒蔵通り ほろよい散歩クーポン

ほろよい散歩クーポンとは?

ほろよい散歩クーポンとは2025年6月1日~9月16日まで広島県東広島市の酒蔵通りにある酒蔵・店舗・飲食店で使える期間限定のクーポンになります。

2023年から2024年にもクーポンが発売されておりますの、今後も販売される可能性はあるかと思います。

クーポンの価格は税込み「2200円」で引換券が「11枚」付いています。クーポンの購入は案内所や酒蔵で購入できますが、チラシに★マークのついている場所のみなのでご注意ください。

ほろよい散歩クーポンを使わないと買えない酒や、試飲などがあり、11枚をどう使おうか考えながら散歩するのが、とても楽しかったです。

酒好きの私が、11枚のクーポンをどう使ったのか?これだけは絶対お得。と思ったことを紹介していこうと思います。

駐車場はここに停めて

広島県東広島市西条土与丸1丁目5にある「SMART駐車場 西条土与丸第1」

私は西条酒蔵通りを散歩する時は、この駐車場に停めています。西条駅から歩いて行けて、アクセスが良い場所にあるし、駐車場も沢山あるので

酒祭りくらい大きなイベントにならない限りは、駐車場に困ることはないと思います。しかし、やっぱり料金が違ってきます。

この駐車場は賀茂泉酒造さんの近くにあって、最大料金も、この辺りではトップクラスに安い値段設定になっています。土日でも変動しないのはありがたい。

しかも、ここに停めると、酒蔵通りを1周して帰ってくれるので、散歩コースを設定しやすいのも魅力的です。是非使用してください。

1店舗目 賀茂泉酒造

まず最初に行った蔵が「賀茂泉酒造」さんになります。

クーポンの購入も、こちらでさせてもらいました。毎回散歩すると思うのは、賀茂泉酒造は接客が素晴らしく、とても雰囲気が良いということです。

今回も気持ち良い接客をしていただき、まずはクーポンだけを購入して1周まわってから帰ってくる旨を伝え、蔵を出ました。

と言うのも、賀茂泉酒造のクーポン限定で引き換えることができるのがこちらの商品なんです。

ほろよい散歩クーポンを使わないと購入できない限定酒ですね。「3枚」で交換することができます。最初にこれを引き替えてしまうと

散歩中ずっと持ち歩かないといけないため、最後に購入することにしました。このブログ上では、もう引き換えたということにしてください(笑)

後からだと分かりづらくなりそうなんで…

ちなみにクーポンとは全く関係ないですが試飲もしました(笑)クーポンの紹介なんで詳しくは記載しません。(※じゃー書くなよ…)

クーポン限定酒である「賀茂泉 蔵元限定 純米酒」は、ずっしりとした厚みのある味わいの中に爽やかな酸味が追ってくるため、重たすぎず飲みやすい。

キレも良いため、サッパリし過ぎない感じが美味しかったです。暑くなると、この酸味が良い仕事をしてくれそうだなと感じました。

こちらの商品を引き換えたのでクーポンは残り「8枚」です。

2店舗目 福美人酒造

2蔵目は「福美人酒造」さんです。福美人酒造は「西条酒造学校」としての指定を受けて、多くの杜氏(とうじ)を輩出してきた技術力の高い酒蔵です。

ほろよい散歩クーポン専用の試飲があり、どっちを試飲するのかって迷っちゃいますよね。オリジナルカップも捨てがたい。私が選んだのは…

「純米吟醸 福美人」まだ2蔵しか行ってないので、ここではクーポンを少し節約(笑)

ピリッと舌に伝わるアルコール感と、口に含むと広がる米の良い香りが印象的で、サッパリとした飲み口で、キレの良い美味しい酒でした。

これでクーポンを1枚使用し残り「7枚」です。ちなみにクーポンは関係ないんですが…

「福美人 大吟醸 ジェラート」ついつい買っちゃいましたが、最初は酒感を感じないんですが、食べ進めると感じる大吟醸の美味しさが最高でした。

3店舗目 賀茂鶴酒造

3蔵目は「賀茂鶴酒造」さん。西条酒蔵通りの中で1番見学室が広くて充実している蔵ですね。

こちらでは「大吟醸」がクーポン1枚で試飲できます。やっほ~(笑)

この価格帯の大吟醸がクーポン1枚で試飲できるのは嬉しいですよね。しかも2種類あるんです。ここは2枚使っちゃいましょう。

広島錦を使った純米大吟醸は、華やかで香り高く、爽やかな飲み口の美味しい酒で、広島で行われたG7サミットでも提供されております。

千本錦を使った純米大吟醸は、とてもフルーティーで、私好みの甘さがありました。その甘さが後を引かない美味しい酒です。

クーポンは残り「5枚」となりました。

4店舗目 白牡丹酒造

4店舗目は「白牡丹酒造」さん。これまで行った蔵は、酒蔵さんぽで紹介した蔵なんですが、こちらの白牡丹酒造さんだけは、定休日と重なり行けていませんでした。

ですので、白牡丹酒造は、次のブログ記事で詳しく解説させていただきますので、今回はクーポンを使用した商品だけを紹介します。

これだけは言わしてください。「いちの雫」この試飲だけは絶対にしてください!

今回はクーポンの中では、ちょっと頭1つ飛びぬけた味わいでした。詳しくは白牡丹だけの記事で説明したいと思いますが、

こちらの商品は「10000円」以上します。それがクーポン2枚で試飲できる。とてもお得ではないでしょうか?これでクーポンは残り「2枚」になりました。

5店舗目 西條鶴酒造

最後の蔵は「西條鶴酒造」さんです。酒蔵通りの中では小さめな酒蔵で、スタッフも、決して多くはありません。しかし、それはマイナスではありません。

分業するのではなくて、スタッフ全員が酒作りを行う。スタッフ全員で美味しいお酒を作ろうという、ワンチームな酒蔵でございます。

西條鶴では、非売品である「酒蔵限定 純米酒 100ml」をクーポン2枚と引き換えました。これにて11枚全てを綺麗に使い切りました。

純米酒は、しっかりとした辛口のクラシックな味わいです。キリっとした飲み口で暑い時期には、しっかり冷やして。寒い時期は熱燗なんて美味しいんじゃないでしょうか。

長々とお付き合いありがとうございました。これにて「ほろよい散歩クーポン」私なりの使い方を終了します。定休日の蔵があったり、

酒蔵だけではなく数々の店舗があるので、とても沢山の選択肢があるかと思います。私も終了期間までに、また散歩しようかな?って考えてます。

是非散歩してみてください。

コメント