辛島 虚空乃蔵 「和香牡丹 輪奏f(フォルテ)」

三和酒類が手掛ける日本酒

酒蔵さんぽ。今回は大分県宇佐市辛島4-3にあります「辛島 虚空乃蔵」(からしま こくうのくら)さんを散歩しました。

あなたは「三和酒類」(さんわしゅるい)を知っていますか?お酒を飲む方なら誰しもが知っているであろう「いいちこ」を造っている会社です。

三和酒類は、焼酎は勿論ですが「ビール」「ワイン」「日本酒」など多くの酒類を造っており、この虚空乃蔵がある大分県宇佐市辛島は三和酒類の「ふるさと」でもあるとのことでした。

米の蔵と麦の蔵

虚空乃蔵は、とても綺麗で清潔感のある蔵で、トイレもめっちゃ綺麗です。施設内は「米の蔵」「麦の蔵」と分かれていて

米の蔵では、日本酒を購入することができます。事前予約すると酒造りの工程を見学できるそうなので、詳しくは公式HPからご確認ください。

麦の蔵では、クラフトビールや、お洒落なおつまみ、スイーツまである飲食スペースとなっており、限定酒に、大分県産フルーツを使ったカクテルなど

オリジナルドリンクも提供されています。昼食後じゃなかったら食べたかったです。

試飲できます(有料)

米の蔵の中にバーカウンターがあり、有料で試飲をすることができます。この日は運転手だったので試飲も我慢することに…残念…

写真のように日本酒のラインナップも豊富で、綺麗なデザインのラベルが多いなと感じましたし、ポップの書き方や商品説明なども

分かりやすくて、インパクトあるキャッチコピーを使ってるなど、手に取りたくなる要素がとても多かったなと感じました。

そんな中に、こういう古風なデザインの日本酒も、しっかり置いてたりするんで、またこれが逆に目立って気になっちゃうんですよ(笑)

どれを買おうか、かなり迷いましたね。新しいデザイン性の高いラベルの酒を買うか?古風でありながらも逆に目立っている酒にするか?

和香牡丹 輪奏

迷いに迷って購入したのが「和香牡丹 輪奏」(わかぼたん りんそう)うすにごりです。

開けた瞬間、フルーティーな香りが広がります。バナナのような香りという説明がありますが、完熟したバナナではなく、まだ熟していないフレッシュな

バナナのような爽やかな香りに感じました。かなり良い香りですよ。

味わいは、とてもクリアでサッパリとしており、雑味のようなものも一切感じない

綺麗な酒だなという感想。にごり部分を混ぜる事で、お米の甘さが少し追加されますが、キレが良いため、後に引きません。これは、なんの料理に合わせても

絶対に邪魔することのない美味しい食中酒になると思います。虚空乃蔵。是非散歩してみてください。

コメント