中野酒造「イモリ谷 生酒」

六郷満山の御霊水

酒蔵さんぽ。今回は大分県杵築市大字南杵築2487番地の1にあります「中野酒造さん」を散歩しました。

酒造りには欠かせない水は「六郷満山」(ろくごうまんざん)という大分県国東半島一帯にある寺院群の総称で、

中野酒造の地下200mから湧き出る「御霊水 」(ごりょうすい)を使っています。

詳しくは分かりませんが、神様やその神様が守る土地からでている湧き水の事を言うようです。そういった言い伝えだけではなく

国際的な品質評価機関「モンドセレクション」で3年連続最高金賞を受賞する程の確かな品質の水が酒造りを支えているんだと思います。

智恵美人(ちえびじん)

中野酒造といえば「智恵美人」を知ってるよ。という方も多いと思います。実は私が中野酒造さんを散歩するのは2回目で

前回はブログを始める前だった為、写真はないのですが智恵美人を購入して帰りました。

初代女将「智恵」の名にちなんで名付けられた酒の純米酒を購入したんですが、フルーティーな香りと透き通るような甘味と旨味があり、最高に美味しくて

今度は新酒の時期に散歩したいなと思い、また近くに行く機会があったので散歩させてもらいました。

試飲できます(無料)

試飲は無料でさせていただけます。試飲した時も、やっぱり智恵美人の純米酒は美味しかったですね。居酒屋でもあると絶対頼んじゃいますし

素晴らしくコストパフォーマンスに優れた酒なんじゃないかと個人的には思っています。

純米大吟醸は、いう事ないですよね(笑)素晴らしく美味しいです。香り高く、ややトロっとしたジューシーな味わい。嫌な所は全くありません。

記念日やプレゼントに絶対喜ばれる商品ではないでしょうか?700mを1人で飲んでみたいという願望はあります(笑)

前回も購入して美味しかった酒粕も購入しました。これで甘酒を作ると香り高くてめちゃくちゃ美味しいんです。酒粕を伸ばすのに

贅沢ですが日本酒で伸ばすと更に美味しいんで、水で伸ばすのしかやったことない方は試してください。智恵美人の純米酒を使うといいんでしょうが

そんな超贅沢ことできないので「2級酒」(料理酒用)で伸ばしていますが水で伸ばすより個人的には美味しいですよ。

イモリ谷 生酒

購入したのは、前日に瓶詰めされたという「イモリ谷 純米酒 生酒」です。

前回散歩した時には無かった商品で「イモリ谷」という大分県宇佐市安心院町の山里にある小さな谷の米を使って造られています。

これは智恵美人とは全く違った味わいでした。しっかりと酸味と苦み渋みを感じる古風な味わいを感じますが、シュワっとしてフレッシュ感のある酸味の効いたフルーツのような甘味と

パンチの効いたアルコール感。それでいて重たさはなくスッキリとした後口ですので、とても飲みやすく感じました。

智恵美人と全然違うというのもいいですね。どっちも違った美味しさがあり2本比べて飲みたくなりました。

イモリ谷で杜氏自らが酒米を育てるところから始まったという商品で、丹精込めて造られた純米酒。ぜひ飲んでみてください。

2度目の散歩でしたが前回と同じように素敵な接客をしてくださり、とても楽しい時間を過ごせた中野酒造。機会があれば散歩してみてください。

コメント