島根酒造まとめ 100円で6種類も試飲できる旭日酒造で「おりがらみ生」と出会う 島根県出雲市にある旭日酒造。動物愛護に協力し、可愛いデザインの日本酒と、キレの良い酒を提供。その中で「おりがらみ生」という酒と出会い、少し濁った酒には、甘みとうま味が追加され、それでいてキレの良い酒となる。100円で6種類もい試飲できるのも魅力だ。 2024.06.23 島根酒造まとめ
広島酒造まとめ 「亀齢酒造」 伝統的な製法と味を守り続ける亀齢酒造。亀齢酒造と一緒に歳を取ってきたと言われる程の愛飲者を持つ亀齢の魅力とは何か?味のバランスが絶妙で、食中酒として活躍するであろう、お酒を試飲させてもらった。西条酒蔵通り最後に周った蔵紹介。 2024.06.20 広島酒造まとめ
広島酒造まとめ 「賀茂鶴酒造」青冴え 西条酒蔵通りの中で最も充実した見学室を持つ賀茂鶴酒造。蔵元限定酒と2024年蔵開き限定酒「青冴え」を購入。試飲メニューや物販も豊富で、スタッフの方の説明も丁寧。個人的に味も抜群に美味しい2本を購入でき、とても満足している。 2024.06.14 広島酒造まとめ
広島酒造まとめ 「西條鶴酒造」Naturalプレミアム13 広島工業大学と熊本県酒造研究所が作り上げた「熊本酵母」を使用した「Naturalプレミアム13」といった2024年プロトタイプ試験醸造酒を試飲。西条酒蔵通りの中でも、小さめの酒蔵である「西條鶴酒造」スタッフが多くないからこその、ワンチームな酒作りと理念が素晴らしい。 2024.06.13 広島酒造まとめ
広島酒造まとめ 「福美人酒造」豊醇原酒(ほうじゅんげんしゅ) 福美人酒造は、西条酒造学校に認定され、多くの杜氏を輩出。卓越した技術で作られた「しずく酒」を試飲。辺り一面にフルーティーな香りが漂い、別格の美味しさに驚愕。福美人豊醇原酒を購入し、帰ってからも、しずく酒に思いをはせる。いつか気軽に高い酒を買える日が来る事を願いながら(笑) 2024.06.04 広島酒造まとめ
広島酒造まとめ 「賀茂泉酒造」ロックホッパー 東広島市の西条酒蔵通りにある賀茂泉酒造で、幻の酒壺を試飲。何故幻と言われているのか?試飲で分かった事実と、可愛いペンギンデザインのロックホッパーのフルーティーな香りとキレの良さを体感。丁寧な説明と、細かな気遣いが嬉しい。素敵な酒蔵をさんぽしてきました。 2024.05.27 広島酒造まとめ
広島酒造まとめ 「榎酒造」華鳩(ハナハト) 日本で初めて貴醸酒(きじょうしゅ)を作ったのが榎酒造と言われ、ハナハト蔵開きに参加。約40種類の試飲と販売、フード、雑貨などの購入も可能な年に一度のイベントだ。そんなイベントで人生1番とも言える「貴醸酒の生にごり酒」に出会った。 2024.05.23 広島酒造まとめ
広島酒造まとめ 「醉心酒造」醉心(すいしん) 近代日本画の巨匠。横山大観が愛した醉心。そんな醉心酒造さんをさんぽしてました。春の、超限定酒である無濾過生原酒を購入し、その重厚感がありながらも、フレッシュ感と甘さが際立ち、口に残る甘い余韻が心地よい、春にピッタリのお酒でした。 2024.05.14 広島酒造まとめ
広島酒造まとめ 「竹鶴酒造」竹鶴(たけつる) NHKの連続テレビ小説「マッサン」のモデルとして取り上げられた、日本ウイスキーの父と言われる偉人「竹鶴政孝」の生家である「竹鶴酒造」食の味わいを引き立てる、うまみのあるお酒を提供しており、アルコール度数20.2%の純米原酒の生酒のパンチ力は必飲の価値ありです。 2024.05.13 広島酒造まとめ
広島酒造まとめ 「金光酒造」賀茂金秀(かもきんしゅう) 日本酒を美味しいと思った事が無いと言う代表が、本当に美味しい日本酒に出会った事により完成させたのが、賀茂金秀(かもきんしゅう)今の若者にも、日本酒を美味しいと思ってほしいという、代表の思いが込められたお酒で、日本酒入門にはピッタリではないでしょうか。 2024.05.08 広島酒造まとめ