兵庫酒造まとめ 純米大吟醸が1000円台で買える菊正宗酒造で絶品ソフトと蔵見学をしてきた なんと純米大吟醸が1000円台で購入できる日本一の酒どころ灘五郷にある菊正宗酒造。何故こんなに安く提供できるのかを聞いてきた。ボリューム満載の見学室に豊富な酒の種類。大手酒造メーカーの企業努力を感じ絶品のソフトクリームは是非食べてほしい。 2024.10.30 兵庫酒造まとめ
兵庫酒造まとめ 茅葺屋根の酒蔵で女性杜氏によって造られる「三田壱」の純米生酒が絶品だった わらぶき屋根の酒蔵を散歩し対応してくれたのは女性の杜氏さんだった。酒米に適した気候である兵庫県には大手酒造メーカーが存在し、小さな酒蔵まで良い酒米が回ってこないのが現実だ。そこで腐るのではなく自らが酒米である五百万石を作り酒造りを行う。父から受け継いだ伝統を茅葺屋根と共に守り抜くという強い意志を感じ応援したくなった。 2024.10.25 兵庫酒造まとめ
兵庫酒造まとめ 丹波篠山のほろ酔い城下町 音楽振動酒に豊富な試飲と見所満載な酒蔵「鳳鳴酒造」 丹波篠山の鳳鳴酒造「ほろ酔い城下蔵」は見所満載の酒蔵見学と豊富な試飲メニューがあり、音楽振動酒といった音楽を聞かせて熟成させた日本酒がある。秋限定の「冷やおろし」を購入。お店の方の接客も素晴らしく、是非また散歩したいと思う酒蔵だった。 2024.10.21 兵庫酒造まとめ
兵庫酒造まとめ 試飲が飲み放題な丹波篠山にある狩場一酒造が太っ腹過ぎた 丹波篠山にある狩場一酒造。山田錦が出迎えてくれる風情ある酒蔵で、試飲はお好きなだけどうぞ!と太っ腹だ。秋の限定酒である秀月ひやおろしを購入して、秋の味覚である秋刀魚と合わせてみた。冬の生酒を、低温殺菌し熟成させ、旨味が向上した酒を是非皆様も試してほしい。 2024.10.04 兵庫酒造まとめ
広島酒造まとめ 日本で初めての品評会で1位を獲得した「龍勢」のこだわりに迫る 明治40年開催の「第1回全国清酒品評会」で日本1に輝いた実績がある龍勢(りゅうせい)。純米酒への強いこだわりを持ち続け、現在にも引き継がれている。酒蔵交流館で雑貨や陶器の販売、試飲もさせてもらえる。竹原の町並み保存地区にある風情ある酒蔵を散歩してみた。 2024.09.28 広島酒造まとめ
広島酒造まとめ 幻の酒が売っている中尾醸造で誠鏡の超辛口とスパークリングに出会う 中尾醸造で造られる幻の黒箱は世界的にも有名で、品薄状態になる程の人気だ。酒蔵を散歩して誠鏡(せいきょう)の超辛口と、スパークリングに出会ったのだが、誰かにオススメしたい素晴らしい商品だった。事務所のみ立ち入り可能で酒蔵を見学する事ができない。 2024.09.17 広島酒造まとめ
広島酒造まとめ 世界1位に輝いた 富久長 新橋の男達(おやじ)の酒を求めて今田酒造へ 日本一の市販酒を決めるSAKE COMPETITION 2024にて、純米酒部門ゴールド1位に輝いた富久長 新橋の男達(おやじ)の酒を求めて今田酒造を散歩。そこで出会った日本一の酒に最も近い辛口純米を購入し、甘口好きの私を、また購入したいと感じさせる美味しさだった。 2024.09.11 広島酒造まとめ
広島酒造まとめ 2018西日本豪雨から復活した柄酒造の於多福 夏の限定生酒が旨すぎる 2018年の西日本豪雨により壊滅的な被害を受けるも、多くの方の支援により復活した柄酒造。於多福(おたふく)をメインとした、広島県産の酒米を100%使用した旨味の強い酒が魅力的だ。今回は夏の限定生酒である日焼けしたオタフクを購入。 2024.09.03 広島酒造まとめ
岡山酒造まとめ 等外米の可能性を感じる-5℃で氷温貯蔵した御前酒 等外雄町が最高に旨い 登録有形文化財に指定されている辻本店で、氷温貯蔵された御前酒等外雄町50で出会う。ビームスとのコラボ商品や、岡山県を代表する雄町米に強いこだわりを持った絶品の酒を提供している。人気商品であるGOZENSHU 9NINE the Finalは2024年9月に限定販売されるので要チェックだ。 2024.08.27 岡山酒造まとめ
岡山酒造まとめ ホタル舞う里で醸造する「大正の鶴」は岡山県産「朝日米」100%使用 ホタルは綺麗な水でないと生きていけないとされ、そんなホタルの生息する里で、岡山県産酒米を使った美味しいお酒を、ひと手間を大事に作られているのが、株式会社落酒造場だ。代表する大正の鶴と、新しい看板商品になった大正の鶴 RISING。中硬水を使ったキレの良い酒は、酸味のバランスも抜群で、食中酒として合わせやすい商品が多い。 2024.08.18 岡山酒造まとめ